好みのタイプからその人自身を知る
好きなタイプからわかること
人は自分にないものを持っている人に憧れます。
一方、自分と似ている人には安心感を覚えてます。
どちらも好意的な感情ですが、「どんな人が好きか」という話になったときには、「自分にないものを持っている人」を話題にする傾向があります。
自分がそうでないからこそ、強く意識してしまうわけです。
ですから頭が良い人が好きだという人は、自分は頭がよくないと思っているかもしれませんし、顔がよい人が好きだという人は、外見に自信がないかもし。
好きになる理由は、長所だけとは限りません。
不器用な人や、ちょっとくらい人など、一般的には短所だと思われている部分を好きなタイプにあげる人もいます。
長所を好きな理由をあげる場合、それはその人のコンプレックスを表している可能性がありますが、短所を好きな理由にあげる場合、それはその人自身をあらわしている可能性があります。
自分に似ているからこそ好きなのです。
好き理由の中に、自分の短所を投影することで、そんな自分を許してあげたいし、周りの人に同意されることで、その短所が愛される理由になることを確認したいのです。
このように、好きなタイプがわかれば、その人は自分をどう思っているのか、どんな人間になりたいのかを知ることができます。
嫌いなタイプからわかること
それでは、人はどんな人を嫌いだというのでしょうか?
面白いことに、自分に似ている人を嫌いだと言う傾向があります。
自分と違う人には理解ができないことによる不安感を覚えます。
一方、相手の中に自分の入れてやな部分を見てつけると、罪悪感を覚えます。
どちらも不快な感覚ですが、相手を理解できない場合、自分に被害がなければ、やがて不安な気持ちは感じなくなります。
しかし、相手の中に自分の嫌な部分を見つけると、嫌悪感はいつまでも消えません。
自分はその嫌な部分を改善しようと努力しているのに、目の前で努力せず、嫌な部分をみせつけていてる相手が許せないのです。
たとえば、自己中心的な人を嫌います。ケチな人はケチを嫌い、やさしくない人はやさしくない人を嫌います。
嫌いな理由のほとんどは、同属嫌悪なのです。
欠点はすでに克服されている場合もあります。
電車で必ずお年寄りに席を譲る人が、優先席で席を譲ろうとしない若者にイライラしてしまうのは、その人が努力の結果、席を譲ることができるようになったからです。
人を見るたびに、昔の嫌な自分が思い出せれるのです。
短所が好きな理由になるのと同じように、頭がよい人や顔がいい人、几帳面な人など、一般的には長所だと思われている部分を嫌いだという人もいます。
この場合は、反対に、自分にないものを持っているからこそ嫌いなのです。
嫌いな理由の中に、自分にないものを投影することで、持っていないことは大した問題ではないと確認したいのです。
実際に特定の人を好きだったり、嫌いだったりしている場合はこの限りではありません。
似ていようがいまいが、好きになることも嫌いになることもあります。
しかし、何気なく語られる「好きなタイプ」や「嫌いなタイプ」どちらも長所であればその人のコンプレックスを短所であればその人自身を表している可能性があることを覚えておいてください。